おはようございます!
昨日は冨岡義勇さんの誕生日という事でしたので冨岡さんの名言でしたが、
今日は、趣向を変えてまったく違う路線で行きます!!
鬼滅の刃の脇役ですが、
コミックスで名前がある事を明かされたうどん屋の亭主・豊(とよ)さん。
田舎育ちの炭治郎が、都会の東京・浅草に出てきて、
人の多さと近代的な雰囲気に押されて、心の平穏を求めて寄ったのが、豊さんのうどんの屋台でした。
しかし炭治郎、山かけ(うどん)を注文したはいいものの、
鬼舞辻無惨の匂いを察知したため、禰豆子を放置して現場に向かい、
その後帰ってきたら、
豊さんに「頼んだうどんを喰え」「竹を外せ」と言われている禰豆子。
真面目な炭治郎は、豊さんがもつ箸をとり、

吾峠呼世晴『鬼滅の刃』第2巻(集英社)
「うどんは飲み物」
を体現するかのように禰豆子の代わりに一気にうどんを平らげ、
元気よく「ごちそうさまでした!! おいしかったです!!」と言って禰豆子を連れて去る・・・
そんな時に出たのがこちらのセリフ

吾峠呼世晴『鬼滅の刃』第2巻(集英社)
この、うどん屋の豊さんの「わかればいいんだよわかれば!!」を
『鬼滅の刃』英語翻訳版のネイティブ英語でどう訳された?という問題です。
問題
わかればいいんだよわかれば!!
※get=「わかる」のカジュアル表現
選択肢
①soon
②long
③far
④if
答え

Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba Vol.2
正解
わかればいいんだよわかれば!!
②の「long」が正解でした!
解説
As long as you get that, fine!
わかればいいんだよわかれば!!
「as」を二つ使った文は、
比較表現の「原級(同格)」ですね。
通常、
Sanemi is as strong as Giyu.
実弥は義勇と同じくらい強い
というように使う
「as A as B=Bと同じくらいA」
が有名ですが、
今回は「比較」というよりも、
「as long as」
でひとかたまりとして使われる事の定型句として取り上げます。
as long as
普通に考えたら、
as long as~=~と同じくらい長い
という意味になりますから、
As long as you get that, fine!
であれば、
「お前がそれをわかるのと同じくらい長い」
という意味になります。
実は「as long as」にはそれ以外の意味もあって、
ウィズダム英和辞典 第4版
as long as
①(期間を表す語句を伴って)~もの間
②(接続詞的に)~なだけ長く、~の間
③(接続詞的に)~しさえすれば、~である限り
④(接続詞的に)~なのだから
という感じで、
「接続詞」のように使うこともあるみたいなんですね。
なので、この豊さんの場合は、
As long as=~しさえすれば
you=お前
get=わかる
that=それを
fine!=よし
ということで、
As long as you get that, fine!
=お前がそれをわかりさえすれば、よしとしよう
⇒わかればいいんだよわかれば!!
となったわけですね。
なお、
英訳にだけついている
Come again!
ですが、
「また来てくれよ!」
という意味ですね。
うどん屋の豊さんの「仕事の流儀」
うどん屋の豊さんは、

吾峠呼世晴『鬼滅の刃』第2巻(集英社)
うどん屋の豊さん
俺はな!!
俺が言いたいのはな!! 金じゃねえんだ
お前が俺のうどんを食わねって心づもりなのが許せねえのさ!!
と熱く語るように、
自分が「うまいうどん」を作るために人生をかけてるのだから、
金を払う払わないじゃなく、まずうどんを食えや、と思っている人です。
いわゆる職人さんですね。
ちなみにこちらのセリフは、

Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba Vol.2
うどん屋の豊さん
Listen!
俺はな!!
What I'm trying to say isn't about money!
俺が言いたいのはな!! 金じゃねえんだ
What I can't accept is that you won't eat my Udon.
お前が俺のうどんを食わねって心づもりなのが許せねえのさ!!
・・・というように、関係代名詞を使った表現になっていましたよ。
関東で屋台の麺屋だったら通常は「そば」な気もしますが、
そばも作れるのに「うどん」でやっていく豊さんはきっと、
(原作者と同じく)西日本から来た、「うどん」に熱い情熱を注ぐ人なのかもしれませんね。
今日のまとめ
今回は「as~as」の中でも、定番化しすぎてちょっと違う意味にも使われるようになった「as long as」をご紹介しました。
日本語でも「こんにちは」が「今日は」から来ているように、元々の意味から変化したものは、わりとシンプルな表現が多かったりするので、安易に訳すと偉い事になるから注意が必要です!
そういう意味でも、英文になれておく事が大事です!!
今日の言葉
わかればいいんだよわかれば!!