鬼滅の名言を英語で!

「禰豆子 死ぬなよ、死ぬな」を英語で?

スポンサーリンク

『鬼滅の刃』の記念すべき冒頭1ページの回想シーンから、

 

吾峠呼世晴『鬼滅の刃』第1巻

 

竈門炭治郎

禰豆子 死ぬなよ 死ぬな

を『鬼滅の刃』の、英語ネイティブ翻訳版『Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba』で、どう訳されているでしょうか?

 

問題

Nezuko... (   )die. (   )die.
禰豆子 死ぬなよ 死ぬな

ヒント:同じものが入ります!

 

 

 

答え

Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba Vol.1

正解

Nezuko... don't die. Don't die.
禰豆子 死ぬなよ 死ぬな

 

解説

この文は、実にシンプルな構造です。

炭治郎が「Nezuko don't die. Don't die.」と「don't die」を二回くり返していますが、二回目が「Don't」から始まっているところがポイントです。

 

主語

一つ目の「Nezuko don't die.」の主語は間違いなく「Nezuko(禰豆子)」ですね。

ただし、二回目の「Don't die」に主語がありません。

 

動詞

動詞は「die(死ぬ)」です。自動詞です。

英単語

 

一般動詞「die」の否定形ですから、「don't die」で「死ぬな」ですね

今、呼びかけているので、過去形「didn't」にすることは当然出来ません。

 

Don't~から始まる理由

二回目の「Don't die.(死ぬな)」に主語がなく、「Don't」から始まるのは、これがいわゆる「命令文」の形になるからですね。

「命令文(命令形)」は、動詞の原形から始まる文で、相手に動詞の行為を促す文です。

参考

Go.(行って/行け)
Go ahead.(先に行って/やれ)
Help me.(助けて/助けろ)

英語は日本語と違って、同じ表現だけど言い方やアクセントで、意味合いを強くしたり弱くしたりすることがありますので、同じ「Go.」でも、「行けやッ!」という感じの時もあれば、「行って!」という感じになる時もあるわけです。

 

今回は、「die(死ぬ)」という動詞の否定をしないといけないので、一般動詞の否定に意味をつける「Don't」を先に出しているわけです。

(乱暴な表現ですが)「死ね」であれば「Die.」になるところが、その否定文なので、「Don't die.(死ぬな)」という形になっているわけですね。

つまり、

否定形の命令文(否定命令文)は、「Don't」から始まるということです。

 

ちなみに一般動詞ではなく「be動詞」の命令文は「Be~」、否定命令文は、「Don't be~」という形になりますのでお気をつけくださいませ。

 

あくまでも「動詞の原形」なんです。

「am」「is」などbe動詞の原形は「be」ですからね。

 

命令文に「主語」がない理由

なお、命令文に「主語がない」と言ってきましたが、実際は存在します。

この場合は「Nezuko」もしくは「You」。

あくまでも「命令文」とは、主語を省略した文なんですね。

 

なので、2つめの「Don't die.」という命令文は、1つめの文「Nezuko don't die.」をただただ短縮して、「don't die」という気持ちを前面に出した表現、ということですね。

英語は、文の前のほうに重要なことを言いたい、という言語ですので、命令形はその典型なんです。

 

炭治郎の禰豆子への呼びかけも、日本語でも2回「禰豆子」と言う必要がなかったですよね?

そういう部分では、日本語と似ている表現かもしれません。

 

命令文の「動詞」が原形の理由

そもそも「命令文」には主語が「隠されている」だけで、実際は「You」として存在しているので、命令文に使う動詞が「原形」になります。

なぜなら、命令文を使うのは、

「今(現在)」、
「目の前にいる人(You)」

に対してだからで、「You」が主語の現在形の動詞は、動詞の原形となることが決まっているからです。

 

だから当然、主語が「he」や「she」になることはないため、三単現の「s」がついたりという変化はありません。

つまり、

動詞の原形しか「ありえない」のです。

 

さらに言うと、主語を省略する命令文は、正確に言うと今からちょっと先の未来に「Go.」なり「Don't die.」してほしいので、過去への命令も出来ないので、過去形もありません。現在形(原形)しかありえないのです。

 

なお、もう少し先の未来で言う時は、「will」などを使って「You will go there tomorrow.(あしたそこに行きなさい)」のようにしなければなりませんが、この場合、主語は省略できません。

命令文が主語をすっ飛ばしているのは、急いでいるからですね

明日の話なら、急いでないですよね。

 

炭治郎の「死ぬな」も、急いで言いたいから、主語をすっとばせるんです。それが命令文のポイント、ということですね。

 

 

今日のまとめ

今回は命令文の否定文を学びましたが、「not」じゃなく「don't」になるという点をしっかり理解しておきましょうね!

 

今日の言葉

Nezuko... don't die. Don't die.
禰豆子 死ぬなよ 死ぬな

 

今日のテキスト

-鬼滅の名言を英語で!
-, , , ,

© 2025 鬼滅の刃で全集中・英語の呼吸!!