鬼滅の名言を英語で!

「なれるか なれねぇかなんて くだらねぇこと 言うんじゃねぇ!!」を英語で?【難易度★★★★★】

なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!

スポンサーリンク

4月22日は嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の誕生日でした!

・・・が、多忙に付きすっかり4月の更新を怠っていたので、5月の公式カレンダーが出て初めて気づきました。

 

伊之助ファンの方、ごめんなさい!

 

ということで今日は、

伊之助の名言が、『鬼滅の刃』ネイティブ英語翻訳版『Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba』でどう訳されているか?という感じで行きますね!

 

それにしても、よくよく調べてみたら、伊之助の名言をぜんぜん取り扱っていませんでしたね。

(当ブログはタグで登場人物を探せます)

というのも、「無限列車編」のネタバレにならないようにという配慮もあったのですが、もうすぐ公開終了&DVD・ブルーレイ化ですからもういいでしょう!

 

さて問題に行きますが、

今回は、以前取り上げた「弱気なこと言ってんじゃねぇ!!」の続きです。

 

なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!

吾峠呼世晴『鬼滅の刃』第8巻(集英社)

この、「なれるか なれねぇかなんて くだらねぇこと 言うんじゃねぇ!!」

『鬼滅の刃』英語翻訳版のネイティブ英語でどう訳された?という問題です。

 

問題

You can or you can't!
It doesn't do you(   )(   )to sit there wondering about the maybes!
なれるか なれねぇかなんて くだらねぇこと 言うんじゃねぇ!!
※sit there=~でじっとしている
※wondering about=~について思案する
※the maybes=そんな不確かなこと

選択肢
①any good
②any bad

③some good
④some bad

 

答え

 

なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!

Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba Vol.8

正解

You can or you can't!

It doesn't do you any good to sit there wondering about the maybes!

なれるか なれねぇかなんて くだらねぇこと 言うんじゃねぇ!!

※音声は合成ですので参考までに

 

①の「any good」が正解でした!

 

 

解説

今回は、

原作が一文でまとまっていたのに対して、英語翻訳版では二文に分かれていましたので、対応する訳を当ててそれぞれ文法を見ていきますね!

 

You can or you can't!
なれるか なれねぇか

You can(できる)
you can't(できない)

を、どっち?ということをあらわす「or」をつけた、

実にシンプルな文ですね。

 

通常、

私たちは学校で、「can」「can't」の後は動詞の原形が来る、と習いますが、なにも来ない例でした。

会話的な表現なので、学校では習わないですけどね

 

ちなみに、

日本語でも「○○できる」という言葉の、

「○○」の部分を省略して、「できるの?」「できるよ」と言ったりしますが、

英語では通常、

Can you do that?
Can you do it?

のように「動詞(do)」を必要とするのが基本です。

「can」はあくまで「動詞」だからですね。

 

ただ、会話では、すぐに返事をする時など、

Will you make dinner for me?
(夕食を作ってくれる?)
OK. I will.
(オーケー、やるよ)

のように動詞をつけない表現もあり、

 

今回のこの伊之助のセリフも、

ポイント

・すぐ言いたいストレートな言い方
・伊之助らしい言葉使い

を、あえて動詞をつけないことで表現しているんでしょうね。

 

It doesn't do you any good to sit there wondering about the maybes!
~なんて くだらねぇこと 言うんじゃねぇ!!

日本語が途中で切られているので変な感じがしますが、

英文の「言っている内容」に注目するのがポイントです。

 

しかし、文が長く、色んな慣用表現が使われているので、まずは長文を理解するために、

英語の呼吸・拾壱ノ型(勝手に命名)「スラッシュリーディング」を使って分解していきますね。

はてな

スラッシュリーディングとは?
英語を速読するためのやり方で、文をスラッシュ(/)で切って、前から訳していく方法。フレーズリーディングとも言う。
当ブログでは、どんな英文(攻撃)もさばける、冨岡義勇さんの水の呼吸・拾壱ノ型「凪」にちなんで、英語の呼吸・拾壱ノ型に勝手に分類。

 

英語の文は基本的に「主語(名詞)」と「述語(動詞)」の組み合わせを日本語よりもしっかり意識していますので、斬るポイントはそのあたりです。

 

文を斬るポイント

It doesn't do you any good
/ to sit there
/ wondering about the maybes!

 

こうそうすると、それぞれ、慣用的な表現を含む文になり、和訳がカンタンになります。

 

It doesn't do you any good

仮主語「It」を使った表現で、

itのあとだから「don't」じゃなくて「doesn't」が来ますね。助動詞です

 

じゃぁ、助動詞の後に来る動詞は何っていうと、「do=する、やる」です。

さらにその後ろに「you」が来て、「do you」の並びになりますが、

この「do」は助動詞じゃないので疑問文ではありません
(youは目的語です)

 

実はこれ、慣用表現で、

英熟語

not do 人 any good
少しも○○の役に立たない、○○には意味がない
※人を特定しない場合、人は省略される場合もある

という意味になりまして、

It did't do me any good.
(少しも自分の役に立たなかった)

みたいな風にも使えます。

「not ~ any(1つも~ない)」という、よく受験に出てくる慣用句の応用表現です。

 

否定文ということもありますが、

1つもない可能性があるので、「some」は使えず「any」になります

 

この伊之助が使っている意味としては、

It doesn't do you any good
=そんなことしても意味はねえ

ということになっていて、その「そんなこと(It)」が指すものが次になります。

 

to sit there

「to」から始まり、後ろに動詞「sit」が来ているから、「to不定詞」ですね。

動詞を使って、後ろから文の説明を後付けするテクニックです。

 

「sit」はご存知

Sit down.(座って)

「sit(座る)」ですが、

 

そもそもなぜ「down」がつくかというと、

「sit」そのものの意味は「座っている」という意味だからです。

(「have」が「持つ」じゃなくて「持っている」というのに似ています)

 

だから、

sit(座っている)+down(下に)

で、

sit down=下に座っている⇒座って、座る

という訳になるんですね。

 

今回は、副詞「down」の代わりに

「そこに」「あちらに」を意味する副詞「there」をつなげることで、

英熟語

sit there
そこに座ったままでいる、何もせずじっとしている

というような意味として使われ、体だけじゃなく、心にも使えます。

 

原作にはこういった文はありませんでしたが、このニュアンスも含めて、

It doesn't do you any good to sit there
=そんなところでじっとしていても意味はねぇ

というニュアンスで使われているんですね。

 

wondering about the maybes

まだまだ続きます笑。

 

ここからはさらに、後付けの説明ですね。

後付けは「to不定詞」の他にも、今回のような「分詞構文」があります。

 

学校では正確な英語を教えたいがために、

先生が死ぬほどややこしく教えてくれる「分詞構文」ですが、

実際の使い方は実にカンタンで、動詞を「分詞」の形にしてつなげるだけです。

(簡単じゃなかったら母国語の人が困る)

 

ここでは、

「wonder=不安に思う」という動詞を

現在分詞「wondering=不安に思いながら」にして、

前置詞「about=~について」

名詞「the maybes=その不確かなこと」を後ろに置いて、

wondering about the maybes
=そんな不確かなことについて不安に思いながら

という意味でひとまとめにしているわけですね。

 

「~ing」は現在進行形にも使うように、今行われていることを表すので、炭治郎がずっと「wonder」しているということですね。

(「wonder」は「think」と違って疑問や不信に「思う」です)

 

ちなみに、

「maybe」というのは「たぶん」という意味で有名な「副詞」ですが、

この場合は前に定冠詞「the」がついているので「名詞」として使われます。

英単語

maybe
[副]もしかすると、たぶん、おそらく
[名]不確かなこと

 

なお、

後ろに複数形の「s」がついているのも名詞の証拠で、

「maybe=たぶん」の印象がついているとなぜ複数形なのかという疑問が湧きそうですが、

ここで伊之助が言う「the maybes」と言ったのは、

炭治郎が、

竈門炭治郎

悔しいなぁ 何か一つできるようになっても またすぐに分厚い壁があるんだ
凄い人はもっとずっと先の所で戦っているのに
俺はまだそこに行けない
こんな所でつまずいているような俺は 俺は…煉獄さんみたいになれるのかなぁ…

と、自分より凄い煉獄さんが死んだことで、将来に対しての不安・弱音をつらつらと吐いたその、たくさんの想いを指しています。

 

だから、

冠詞は前述のものを指す「the」であり、

名詞は「maybes」という複数形なのです。

 

つまり、まとめると・・・

これで、3つに分けた文の意味がそれぞれわかりました。

 

おさらい

It doesn't do you any good
=そんなことしても意味はねぇ

=to sit there
=そこにじっとしていること

wondering about the maybes
=そんな不確かなことについて不安に思いながら

 

これと、最初に分けた文をすべてくっつけると、

英訳

You can or you can't! It doesn't do you any good to sit there wondering about the maybes!
=できるかできないかじゃねぇ!そんなくだらねぇことを思ってじっとしていても意味はねぇ!

となるわけですね。

 

しかしこれ、

原作

なれるかなれねぇかなんて、くだらねぇこと言うんじゃねぇ!!

と単純に比べてみると、もうちょっとシンプルな訳があったのでは?

と思うかもしれません。

 

実際、「~するな」なら、否定命令文を使って、

Don't say stupid things.
(バカなこと言うな!)

という英訳にした方がストレートな感じがしますが、英語では「~言うな」に「say」は使わないそうです。

(ニック先生、いつも勉強になります!)

 

英訳がこうなった理由

しかも、

あえて「to sit there(じっとしている)」とか入っているのは、

文字通り炭治郎が座って、うつむいて、泣いて、不安を口にするばかりだったから、

心身共に「sit there(何もせずじっとしている)」と一言で表せている表現ですし、

 

この後に実際に、

伊之助が炭治郎に「こっち来い 修行だ!!」と言っているワケだから、

「悩むより行動だ!」という伊之助の行動に繋がる、いわば動きの変化を表現できているわけです。

 

また、先ほどもお話しした様に、

あえて「the maybes」という、

将来の不安ごとを表す単語を使っているのも、

炭治郎の様子を受けての、伊之助らしいセリフになっているんです。

 

実際、翻訳版のフキダシの中を見てみると、

最初に伊之助らしい表現とした

「CAN」「CAN'T」と共に、

「MAYBES」が太字斜体強調になっていることからも、そこを意識した英訳にしていることがよくわかります。

Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba Vol.8

 

ですから、

一見というか、何度見ても日本人にはややこしく感じる英訳かつ、

とても言いにくい英文になっているわけですが、

コマの繋がりを重視するマンガの英訳と考えるのであれば、

英語ネイティブの人にはすんなり入りやすい考えられた訳なのかなと思います。

(映画ではどうなっているかわかりませんが、おそらくもっとシンプルな言い方に変わるはずです)

 

 

今日のまとめ

日本語の直訳だと「らしさ」が消えてしまうので、らしさを出すために、いろんな表現を組み合わせて表現することで、原作の「ニュアンス」を感じられるようにしているわけですね。

直訳しないため、難易度が高い例文でした。

 

今日の言葉

 

このセリフの続き

信じると言われたならそれに応えること以外考えんじゃねぇ
「信じると言われたなら、それに応えること以外考えんじゃねぇ」を英語で?【難易度★★★】

前回に引き続き、炭治郎に活を入れた伊之助のセリフの続きです。 (ネタバレ含みます!) 本記事はこれらの続きです こちらもCHECK こちらもCHECK   今回はこの続きの、 吾峠呼世晴『鬼 ...

続きを見る

 

今日のテキスト

-鬼滅の名言を英語で!
-, , , , , , , , ,

© 2024 鬼滅の刃で全集中・英語の呼吸!!