おはようございます!
最近、鬼滅ブームのせいか、このブログもそうですが、元々「鬼滅の刃×英語」でやっていたnoteの記事を見てくれる方が増えています!
ありがとうございます!
皆さんのお役に立てられれば幸いです!
ブログの方が発音を埋め込んだり、検索で探しやすいので、ぜひぜひこちらもよろしくお願いします!
さて、本日の鬼滅英単語はこちらです。

吾峠呼世晴『鬼滅の刃』第2巻(集英社)
この、「水の呼吸 参ノ型 流流舞い」を『鬼滅の刃』英語翻訳版のネイティブ英語でどう訳された?という問題です。
なお、水の呼吸「弐ノ型 水車」についてはこちらでご紹介しています。
こちらもCHECK
-
-
水の呼吸・弐ノ型「水車」を英語で?【難易度★★★】
おはようございます! 今日も英語の呼吸で頑張りましょう! 今朝、こちらは雨ですが、雨と言ったら水の呼吸ですね(ムリヤリ)。 というわけで昨日に引き続き水の呼吸でいきます。 吾峠呼世晴『鬼 ...
続きを見る
それではいきます。
問題
水の呼吸・参ノ型 流流舞い!!
ヒント:「舞い」とは何かを考えるといけます!!
答え

Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba Vol.2
正解
水の呼吸・参ノ型 流流舞い!!
「dance」が正解でした!
「舞い」なのに「ダンス」ってヘンな気がしますよね!?
解説
それぞれの単語の意味をしっかり学びましょう。
今回の英単語
英単語
動詞flowの現在分詞
〔形容詞〕流れるような、流ちょうな、すらすらと続く
弐ノ型・改の解説で「過去分詞は形容詞」とチラッとお話ししましたが、
実は「現在分詞も形容詞」なんです。
鬼滅の技(型)の名前は動きがあるものからつけられることが多いので、
動詞から形容詞化した物をよく使います。
今回は「flow(流れる)」の現在分詞、「flowing」でした。
英単語
〔名詞〕ダンス、踊り、舞踏、舞い
〔動詞〕ダンスする、踊る、舞う、躍動する
我々日本人の感覚で行くと、
「舞い」が「ダンス」なのはヘンな感じがしますよね?
でもそれは、逆なんです。
「dance」は本来、踊り全般のことであって、
dance≧ダンス、踊り、舞い、舞踊…etc.
なんですね。
あくまでも我々が「ダンス」と言っているのは、
「ヒップホップダンス」「ジャズダンス」などの「○○ダンス」の○○部分を省略して、
日本的な踊りでないものをまとめて「ダンス」って言ってるだけなんですね。
(日本人の言葉省略好きのせい??)
だから、
「舞い=dance」でまったく問題ありません。
かといって、「舞い=dance」とわかってはいても、日本人にはなんか、話しづらいのは話しづらいですよねぇ・・・。
しみついた印象って怖いです。
今日のまとめ
今回はそこまで難しい単語ではありませんでしたが、必ずしも、日本語と英語の対象とする範囲が一緒じゃないってことですね。
例文
水の呼吸・参ノ型 流流舞い!!